2009年06月11日
モンスターペアレンツではないです。
又・・子供の話でごめんなさい。
うちの娘が一年生の時、担任の自称ベテランの女の先生のせいで、この時期はすでに
学級崩壊してました。
苦情も相当入れたし、担任にも直接保護者が苦情を
入れましたよ。
だけど、担任も校長も全然理解してくれなくて
2年生は持ち上がってしまったという最悪の事態
当然、2年生でも崩壊
で・・さらに、もう一つのクラスも娘のクラス以上に大崩壊
校長が代わり
やっと、3・4年ではまともな先生に
担任をもってもらえて、学校でも一番立派な学年と成長しました。
が・・・
今年、すでに娘のクラスではないクラスが
崩壊への道を
進んでいるようです。
ただいま、学校公開といって
指定の時間帯は自由に保護者や地域の方が見学できます。
来年度の入学予定者の参考や、いわゆる地域の方の
見張り?チェックも入るわけです。
なのに
そのクラスは
ケンカ・暴れる・漫画を読むとやりたい放題
らしいです。
私はその現場をたまたま見てないんですけど・・
毎日その光景が何回も見られてるんですよ。
何故こんな状況になったのかは
一目瞭然。
担任の先生のせいです。
子供ってちゃんとわかるんです
この先生は自分らに真剣に向き合ってるかって事。
1・2年の担任も、この先生も
いかにも公務員です、仕事以外は知りませんって態度なんですよ。
もちろん、娘の1年の担任だった先生のクラスも
他の学年ですが今、又も崩壊してます。
今の時代、保護者が何か言うと
モンスターペアレンツ
といわれますが、
本当にこんな状況で、困りに困って子供が不憫で
声を上げていることを知って欲しかったです。
あ~今の校長がどう動くかな。
5年生は夏に臨海学校で、海に行くし・・
本当に心配
うちの娘が一年生の時、担任の自称ベテランの女の先生のせいで、この時期はすでに
学級崩壊してました。
苦情も相当入れたし、担任にも直接保護者が苦情を
入れましたよ。
だけど、担任も校長も全然理解してくれなくて
2年生は持ち上がってしまったという最悪の事態
当然、2年生でも崩壊
で・・さらに、もう一つのクラスも娘のクラス以上に大崩壊
校長が代わり
やっと、3・4年ではまともな先生に
担任をもってもらえて、学校でも一番立派な学年と成長しました。
が・・・
今年、すでに娘のクラスではないクラスが
崩壊への道を
進んでいるようです。
ただいま、学校公開といって
指定の時間帯は自由に保護者や地域の方が見学できます。
来年度の入学予定者の参考や、いわゆる地域の方の
見張り?チェックも入るわけです。
なのに
そのクラスは
ケンカ・暴れる・漫画を読むとやりたい放題
らしいです。
私はその現場をたまたま見てないんですけど・・
毎日その光景が何回も見られてるんですよ。
何故こんな状況になったのかは
一目瞭然。
担任の先生のせいです。
子供ってちゃんとわかるんです

この先生は自分らに真剣に向き合ってるかって事。
1・2年の担任も、この先生も
いかにも公務員です、仕事以外は知りませんって態度なんですよ。
もちろん、娘の1年の担任だった先生のクラスも
他の学年ですが今、又も崩壊してます。
今の時代、保護者が何か言うと
モンスターペアレンツ

本当にこんな状況で、困りに困って子供が不憫で
声を上げていることを知って欲しかったです。
あ~今の校長がどう動くかな。
5年生は夏に臨海学校で、海に行くし・・
本当に心配

Posted by 夏樹 at 13:17│Comments(14)
この記事へのコメント
学級崩壊、都会では進んでるんでしょうね(°∇°;) !!
教師ももっと子供と向き合って欲しいですよね?
教師ももっと子供と向き合って欲しいですよね?
Posted by Hide
at 2009年06月11日 13:59

今年初めての一年生なんですが、やっぱり気になることあるんですよ~
どこまで聴いたり話したりしていいもんか、わからないんですよね~
学級崩壊、避けたいな…
どこまで聴いたり話したりしていいもんか、わからないんですよね~
学級崩壊、避けたいな…
Posted by まきんちゃん at 2009年06月11日 14:00
そうなんだ(゜∀゜;ノ)ノ小心者の私、怖い(;_;)正直、来年坊っちゃんを今の校区の学校に行かせたくない( ̄○ ̄;)なんか 色々あるみたいなんだよね… でも、筋の通った要求はモンスターではないと思う!!!教師も更新制にしなきゃいかんと思います! 今日は真面目にコメント返しました(笑)
Posted by マッキー at 2009年06月11日 14:36
先生との相性は大事ですよね
子供も親も
娘達が通う小学校・中学校は先生・生徒・保護者がとても仲が良く学級崩壊とかってドラマの世界?くらい無縁ですね
言える事は校長先生が素晴らしい方です。そして先生方も
生徒数も市内の学校に比べると少ないので目も行き届くのでしょうが子供達一人一人の事を解って下さってて常に声を掛けて下さるそうです。
確かに学校側が悪い点もあると思いますが学校って何するところ?それを解ってないから漫画やゲームなんか学校に持ち込むのではないのでしょうか?家庭教育も義務教育の大切な一つの柱だと思うんです
そう思ってる私も反省する事ばかりなんですけどね
お互い責めるばかりではなく解り合おうとすれば少しづつでも変わって行く…そんな簡単じゃないのかな
難しいですね


娘達が通う小学校・中学校は先生・生徒・保護者がとても仲が良く学級崩壊とかってドラマの世界?くらい無縁ですね

言える事は校長先生が素晴らしい方です。そして先生方も

確かに学校側が悪い点もあると思いますが学校って何するところ?それを解ってないから漫画やゲームなんか学校に持ち込むのではないのでしょうか?家庭教育も義務教育の大切な一つの柱だと思うんです


お互い責めるばかりではなく解り合おうとすれば少しづつでも変わって行く…そんな簡単じゃないのかな


Posted by tomo at 2009年06月11日 15:21
どうしてそういうことになるのでしょうね・・・。
一生懸命やっている先生もいらっしゃるでしょうに、そんな一部の先生方のために、学校教育が批判されるのは、とっても悲しいです・・・。
とくに、家庭のことは後回しにしてでも、学校や学級のことを考えている夫や、
(もちろん、埋め合わせはきちんとしてもらってますけどね・・・笑)
熱を出してもお母さんに構ってもらえない我が子のことを思うと・・・。
泣けてきます(T_T)
教員・・・という職業だけに限らず、「仕事」には責任と誇りをもってのぞむべきだと思います。
道理の通った意見は、クレームでも、モンスターでもないです!!
ガツンと言ってやってください・・・でも、できないですよね(泣)
話し合うことで、解決することだってあると思います。
きっと、その先生と保護者のみなさん、歩み寄りが足りないんじゃないかな・・・と思います。
悲しいですよね~。
一生懸命やっている先生もいらっしゃるでしょうに、そんな一部の先生方のために、学校教育が批判されるのは、とっても悲しいです・・・。
とくに、家庭のことは後回しにしてでも、学校や学級のことを考えている夫や、
(もちろん、埋め合わせはきちんとしてもらってますけどね・・・笑)
熱を出してもお母さんに構ってもらえない我が子のことを思うと・・・。
泣けてきます(T_T)
教員・・・という職業だけに限らず、「仕事」には責任と誇りをもってのぞむべきだと思います。
道理の通った意見は、クレームでも、モンスターでもないです!!
ガツンと言ってやってください・・・でも、できないですよね(泣)
話し合うことで、解決することだってあると思います。
きっと、その先生と保護者のみなさん、歩み寄りが足りないんじゃないかな・・・と思います。
悲しいですよね~。
Posted by ひまわり at 2009年06月11日 16:12
都会だけの話ではありません。
日本全国えらいことになってると、
私は思いますね。
学校はわかってくれないのではなくて、
わかってるんだけど、
わかってると認めてしまうと責任があるから
わからないふりして
なんとか誤魔化そうとしてるだけ。
こりゃあ誤魔化せんわ、と思ったときだけ、
しぶしぶ事態を収拾にかかるってカンジです。
学校は、そういうトコロだと覚悟を決めて、
自分の子供を守るしかないと思います。
日本全国えらいことになってると、
私は思いますね。
学校はわかってくれないのではなくて、
わかってるんだけど、
わかってると認めてしまうと責任があるから
わからないふりして
なんとか誤魔化そうとしてるだけ。
こりゃあ誤魔化せんわ、と思ったときだけ、
しぶしぶ事態を収拾にかかるってカンジです。
学校は、そういうトコロだと覚悟を決めて、
自分の子供を守るしかないと思います。
Posted by キリンさん
at 2009年06月11日 16:19

私達が小学校時代と比べて先生も親も子供もいろんな意味で随分変わったからね…
子供達が通ってる学校にも数人問題のある?先生がいるらしいけど…担任じゃないから今は私も子供も不満はないかな。
でも毎年担任は変わるから怖いよね(-_-;)
子供好きな先生は生徒(子供達)にも好かれる。保護者(親)と先生の相性も子供には影響あるし。
先生に対する不満や愚痴を子供の前でズケズケ話すのは絶対にタブー。
これは守ってる私です
(´・ω・`)
子供達が通ってる学校にも数人問題のある?先生がいるらしいけど…担任じゃないから今は私も子供も不満はないかな。
でも毎年担任は変わるから怖いよね(-_-;)
子供好きな先生は生徒(子供達)にも好かれる。保護者(親)と先生の相性も子供には影響あるし。
先生に対する不満や愚痴を子供の前でズケズケ話すのは絶対にタブー。
これは守ってる私です
(´・ω・`)
Posted by 気まぐれ主婦 at 2009年06月11日 17:11
Hideさんへ
本当に進んでます。
テレビとかの話じゃなくて、実際に現実に目の当たりにすると
ショックです。
本当にもう少し、熱意が欲しいです(゚д゚)(。_。)ウン!
まきんちゃんへ
本当に初めてだと、色々不安とかいっぱいですよね。
どこまで踏み込んで良いかもわかんないし・・。
でも、学級崩壊は避けたいですよね_(T-T(_ _ウンウン
やっぱり、これじゃダメ!って時は、一人じゃなく
みんなで言った方が良いと思います。
マッキーさんへ
本当に怖いよ・・だって学校に行かせてる間は
変な話手出しは出来ないし、下手に気に障られて
子供に嫌がらせされても泣いちゃうもん(T0T)
本当に保護者からの通知表とか採用して欲しいです。
今日は真面目にありがとう。
tomoさんへ
本当にその通りだと思います。
校長先生で学校がここまで変わる?って位変わるんですよ。
先生も親も話し合いが足りないって思いますが・・
うちの場合は「話になりません」でした。
クラス全員で訴えても、無駄でしたから(T0T)
tomoさんのお子さんの学校が羨ましいです。
ひまわりさんへ
本当に一部の先生以外は、とても良い先生ばかりで
この学校を選んで良かったって思ってます。
(この辺は学校選択性で、学校も密集してるので)
ひまわりさんの事を知っているので、本当にその問題の先生の
行動や発言が信じられなくて・・
余計にストレスというか不満があるのかも知れません。
歩み寄っても、ダメな先生にはどうすれば?
奥の方には、本物のモンペアと呼ばれる人たちの
存在があるってのも問題なんですよね。
本当に悲しいっていうか、難しい。
キリンさんへ
その通りです、私の思いがわかってもらえて
嬉しいです。
前の校長は不満を言ったら「教育委員会に言えば
いいじゃないですか」って鼻で笑ったそうです。
言えないのわかってて・・。
そして大問題にならないと動かない・・
本当にやっかいな所です。
自分の子供は時分で守らなきゃって実感してます。
それが・・最悪な保護者(モンペア)につながつてるのかな?
気まぐれ主婦さんへ
本当に昔と今では大分違ってます。
うちの方は教師不足?なのか、かなり年配か大卒の
先生しかいないので、学校自体変な感じなんですよね。
つまり・・現役の親世代がいないから、今いち先生が
保護者とも子供と上手く付き合えない・・みたいな。
確かに・・子供の前で不満や愚痴を言っては
イケナイって思います。
反省します。
本当に進んでます。
テレビとかの話じゃなくて、実際に現実に目の当たりにすると
ショックです。
本当にもう少し、熱意が欲しいです(゚д゚)(。_。)ウン!
まきんちゃんへ
本当に初めてだと、色々不安とかいっぱいですよね。
どこまで踏み込んで良いかもわかんないし・・。
でも、学級崩壊は避けたいですよね_(T-T(_ _ウンウン
やっぱり、これじゃダメ!って時は、一人じゃなく
みんなで言った方が良いと思います。
マッキーさんへ
本当に怖いよ・・だって学校に行かせてる間は
変な話手出しは出来ないし、下手に気に障られて
子供に嫌がらせされても泣いちゃうもん(T0T)
本当に保護者からの通知表とか採用して欲しいです。
今日は真面目にありがとう。
tomoさんへ
本当にその通りだと思います。
校長先生で学校がここまで変わる?って位変わるんですよ。
先生も親も話し合いが足りないって思いますが・・
うちの場合は「話になりません」でした。
クラス全員で訴えても、無駄でしたから(T0T)
tomoさんのお子さんの学校が羨ましいです。
ひまわりさんへ
本当に一部の先生以外は、とても良い先生ばかりで
この学校を選んで良かったって思ってます。
(この辺は学校選択性で、学校も密集してるので)
ひまわりさんの事を知っているので、本当にその問題の先生の
行動や発言が信じられなくて・・
余計にストレスというか不満があるのかも知れません。
歩み寄っても、ダメな先生にはどうすれば?
奥の方には、本物のモンペアと呼ばれる人たちの
存在があるってのも問題なんですよね。
本当に悲しいっていうか、難しい。
キリンさんへ
その通りです、私の思いがわかってもらえて
嬉しいです。
前の校長は不満を言ったら「教育委員会に言えば
いいじゃないですか」って鼻で笑ったそうです。
言えないのわかってて・・。
そして大問題にならないと動かない・・
本当にやっかいな所です。
自分の子供は時分で守らなきゃって実感してます。
それが・・最悪な保護者(モンペア)につながつてるのかな?
気まぐれ主婦さんへ
本当に昔と今では大分違ってます。
うちの方は教師不足?なのか、かなり年配か大卒の
先生しかいないので、学校自体変な感じなんですよね。
つまり・・現役の親世代がいないから、今いち先生が
保護者とも子供と上手く付き合えない・・みたいな。
確かに・・子供の前で不満や愚痴を言っては
イケナイって思います。
反省します。
Posted by 夏樹 at 2009年06月11日 18:32
そうなんですかぁ???
うちの学校でも姫の1つ下のクラスで学級崩壊あったみたいです(><)
でも さすがに持ち上がりはしなくて 今は落ち着いたようですけど・・・
熱心な先生もいるんでしょうけど・・・
子供はちゃ~んと見てますよね~!!
うちの学校でも姫の1つ下のクラスで学級崩壊あったみたいです(><)
でも さすがに持ち上がりはしなくて 今は落ち着いたようですけど・・・
熱心な先生もいるんでしょうけど・・・
子供はちゃ~んと見てますよね~!!
Posted by あいここ☆ at 2009年06月11日 18:37
ちょっと・・・ちょっと・・・
これって。。。小学校の話よね><
ありえないわ・・まるでドラマの世界よ・・
こんな事が実在する事がおそろしいわ・・・
どうなるのかしら・・・子供たち
これって。。。小学校の話よね><
ありえないわ・・まるでドラマの世界よ・・
こんな事が実在する事がおそろしいわ・・・
どうなるのかしら・・・子供たち
Posted by nonoko at 2009年06月11日 19:24
あいここ☆さんへ
だって、1年生でこの時期に学級崩壊って
ありえないでしょ?
私も見た時は信じられなくて「絶句」して
恐怖さえ感じました。
やっと、落ち着いた学年になったと思ったのに。
子供は本当にちゃんと見てます、ごまかしは効きません。
nonokoさんへ
小学校の話。
しかも娘が一年生の時の、この時期の話。
完全な実話よ(><)
本当に初めての子供だったし、ショック死しそうでした。
だって、1年生でこの時期に学級崩壊って
ありえないでしょ?
私も見た時は信じられなくて「絶句」して
恐怖さえ感じました。
やっと、落ち着いた学年になったと思ったのに。
子供は本当にちゃんと見てます、ごまかしは効きません。
nonokoさんへ
小学校の話。
しかも娘が一年生の時の、この時期の話。
完全な実話よ(><)
本当に初めての子供だったし、ショック死しそうでした。
Posted by 夏樹 at 2009年06月11日 20:30
確かに先生によりますよね
でも崩壊の原因というか先生の言うことをきかない子どもとその親にも
責任があるかと・・・
でも巻き込まれる他の子どもや親はたまったもんではないですから
理不尽な要求でない限り学校に意見を伝えるのは必要ですよね。
でも崩壊の原因というか先生の言うことをきかない子どもとその親にも
責任があるかと・・・
でも巻き込まれる他の子どもや親はたまったもんではないですから
理不尽な要求でない限り学校に意見を伝えるのは必要ですよね。
Posted by まめしば at 2009年06月11日 22:01
なんか・・都会って、大変そうだね( ̄∇ ̄;)
うちのコ達の学校の先生は、教育熱心で生徒の為に一生懸命なヒトが多いなぁ~
恵まれてるんだね‐
さぁ!!
夏樹しゃん、出番よっ!!
( ̄Д ̄)ノ オウッ
うちのコ達の学校の先生は、教育熱心で生徒の為に一生懸命なヒトが多いなぁ~
恵まれてるんだね‐
さぁ!!
夏樹しゃん、出番よっ!!
( ̄Д ̄)ノ オウッ
Posted by 光 at 2009年06月11日 22:39
まめしばさんへ
今回の話に限っては、先生が悪いって
全員が言ってます。
本当にその先生を見せてあげたいです・・誰もが
「・・・・・」ってなりますもん。
本当にどうすれば理解して改善してもらえるか。。
難しいです。
光さんへ
都会は大変よ(><)
一部の先生以外は、本当に「そこまでしなくても」って位
熱心で良い先生が多いんだけどね。
だから、余計に問題の先生達が目に付くのかも。
出番?
仕方ないわ、行かない予定だったけれど
今日は出動しよう( ̄Д ̄)ノ オウッ
今回の話に限っては、先生が悪いって
全員が言ってます。
本当にその先生を見せてあげたいです・・誰もが
「・・・・・」ってなりますもん。
本当にどうすれば理解して改善してもらえるか。。
難しいです。
光さんへ
都会は大変よ(><)
一部の先生以外は、本当に「そこまでしなくても」って位
熱心で良い先生が多いんだけどね。
だから、余計に問題の先生達が目に付くのかも。
出番?
仕方ないわ、行かない予定だったけれど
今日は出動しよう( ̄Д ̄)ノ オウッ
Posted by 夏樹 at 2009年06月12日 07:59